障害者支援員の仕事で得た知識 虐待案件の対応は?障害者支援員の苦悩と実体験 2021年10月21日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしの働いている障害者施設では両親の離婚や虐待など家庭や保護者に問題があり、 虐待などで心身が危険な状態にあるなど緊急の保護が必要な障害のある方を児童相談所からの相談依頼 …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者支援施設で働き辞めたいと思った事やよかった事の体験談と転職で満足 2021年9月4日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 「障害者施設で働いて良かったなと思う事と辞めたいと思ったことについて教えてください」とTwitter経由で質問を受けましたので、それにお応 …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者支援員に向いている人って?あると良い知識と資格は?現役支援員が解説! 2021年9月1日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 障害者支援員の仕事に興味がある人も一定数はいるのではないでしょうか。 わたしのTwitterを見つけてフォローしてくれたAさんとBさ …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者施設で働く心構えと責任│利用者さんとの距離感 2021年6月20日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしは障害者グループホームで世話人をしております。このところ利用者さんとの距離感でグループホームの職員たちがもめています。利用者さんとの …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害のある方3人の恋愛体験談!交際相手がいる人の割合は? 2021年6月13日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 障害があっても恋愛はしたい!大切にされたい・・・必要とされたい。そう思うのは当たり前の感情です。この記事では障害があっても意中の相手と交際 …
障害者支援員の仕事で得た知識 伝えたい言葉は「大丈夫!仕事は山ほどある」 2021年5月1日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 特定非営利活動法人FDA成澤俊輔氏(世界一明るい視覚障がい者というキャッチコピーと共に雇用のイノベーションを起こす経営者兼コンサルタント)の講演会に参加した時の話をしたいと思う。 …
障害者支援員の仕事で得た知識 就労移行支援事業所で受けられるサービス 2021年4月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 私は就労移行支援事業所で就労支援員として働いていた経験があります。ここは多機能型事業所で就労継続支援B型事業所でもあったので就労継続支援B型事業所の仕事についてもお伝えすること …
障害者支援員の仕事で得た知識 精神障害がある方のグループホーム選びについて 2021年4月22日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 障害者グループホームは、障害を持つ方(利用者さん)が地域の中で自立して生活を送れるように支援することを目的としています。家族から離れ、同じ障害のある仲間と施設やアパート、一軒家 …
障害者支援員の仕事で得た知識 家族が統合失調症を正しく理解するための研修に参加! 2021年4月18日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 埼玉県済生会なでしこメンタルクリニック白石弘巳氏による講演会 研修に参加した成果 新しい治療的な考え方について解りやすい話が …
障害者支援員の仕事で得た知識 ピアサポーターが障害者事業所に雇用されるチャンス(2021年度│障害報酬改定) 2021年4月18日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ ピアサポーターは利用者さんの辛さや悩みを利用者さんと対等な関係性で理解できます。ご自身も同じ立場にいらっしゃるからです 以前ブログ …
障害者支援員の仕事で得た知識 あなたの生活の工夫は何ですか? 2021年4月15日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 私は2019年に心の健康フェア講演会に行きました。この講演会はアドバンスレベルWRAP®ファシリテーター増川ねてる氏のメンタルヘルスのリカバリー~実体験とそこから学んだこと~あ …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者施設で働く私 2021年4月8日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 2019年の1月、私の息子は統合失調症を発症しました。息子は妄想の症状が強く出ていたこともあり入院することになりましたが、5日間の入院で退院することになりました。なぜ5日で退院 …
障害者支援員の仕事で得た知識 精神障害をもつ人たちが主体的に生きる社会のしくみ作り 2021年4月7日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 地域の家族会で2019年の夏に家族による家族学習会が行われ、参加しました。息子が統合失調症を発症して半年が過ぎた頃の事です。「統合失調症 …