統合失調症の息子(寛解へ一歩一歩)

息子が太った│発症前は58キロだった体重が現在は82キロに!

痩せていたころに購入したスーツをなんとか着こなして7月、息子は弟の結婚式に参加した。

あれからもうすぐ5ヶ月になろうとしている。

子供の頃から痩せの大食いで食べても太らない体質だった息子は、発症後も温水プール通いを日課にしていたので60キロ代をキープしていた。

ところが体重はじわじわと増え続け、先日クリニックで測った体重計で82キロと言う驚きの記録をたたき出した。

処方されている薬はエブリファイ。

発症当時から変わっていないし、24mgから12mgに減っている。

原因は?

しかしまずい!

いくらなんでもまずい!

ところが息子は意外にも呑気に構えている。

原因は? 食事が問題!外食する機会が多いから…

  • 1、私のシフトが遅番や宿直の時、息子の夕飯を作っていかないから…
  • 2、週末の外泊の日、息子は彼女と外食をしているのでは?(憶測)
  • 3、就労移行支援事業所への通所を辞めたから…
  • 4、月に数回は友達と居酒屋へ…

1、私のシフトが遅番や宿直の時、息子の夕飯を作っていかないから…

わたしは障害者支援員の仕事をしており、シフト制勤務である。

そのため月に遅番が4日、宿直が4日ほどある。

この8日間はわたしは家で食事をとらないため息子ひとりの食事になる。

簡単に作れそうな材料を冷蔵庫に用意していくのだが、息子は料理をしようとしない。

彼女の家で食べるのか、もしくは外食しているのだと思う。

それが原因のひとつにあげられる。

わたしが作ってから仕事に出掛ければ良いのだが、作っただけでは難しい気がする。

やはり一緒にここで話をしながら夕食を摂れる環境でないと…。

この頃の息子は早食いになってしまった。

ゆっくり食べようと声掛けをしているのだけど。

2、週末の外泊の日、息子は彼女と外食をしているのでは?(憶測)

息子は毎週、金曜、土曜と外泊して日曜の夕方に帰ってくる。

金曜、土曜の夕飯は彼女と食事をするのがほとんどだ。

彼女はアパート暮らしで生活も切り詰めていると言う。

息子はそれを理解しているので彼女を外食に誘っているのではないかと思う。

外食…。

3、就労移行支援事業所への通所を辞めたから…

決まった時間にバイクで通所していた就労移行支援事業所通いを8月から辞めてしまった息子。

それからというもの、平日のスロット通いが始まった。

昼は家に戻っていないので外食か或いはパン屋さんで好きなパンを買って食べているのだろう。

就労移行支援事業所へ通所していたころは必ずわたしがお弁当を作っていた。

通所を辞めたことで好きなランチをを好きなだけ食べれる環境になってしまった。

4、月に数回は友達と居酒屋へ…

息子の交友関係は少なく深い。

これは子供の頃からそうだ。

息子には高校の頃に知り合った友人がいる。

発症前に数回、家に遊びに来たが優しくて話好きの好青年だ。

彼はお酒が好きだから、息子は一緒に居酒屋にいったりする。

今までは食べる専門の息子だったが、この頃は少し飲んでいるようだ。

居酒屋の濃い味のつまみにお酒。

美味しいものね…。

いまや美味しい食べ物が簡単に購入できるから…

まん丸になった顔を見てわたしがそれとなく指摘しても、「腹筋始めたから…」

息子はそんな感じだ。

おしゃれな息子がこんなに太ってしまった事にわたしは驚いている。

しかし、こうして原因をつらつら書いてみると、本人に食生活を改善する意思がないと難しいことに気付く。

例えばわたしが、なにか作ってから出かけても足りなければ好きなものを購入して食べそうだし、それでは全く意味がない。

息子が太った│発症前は58キロだった体重が現在は82キロに!│まとめ

太ると動くのが面倒になるというのはわたしも経験しているが、息子はまさにそれだ。

愛犬の散歩も面倒くさがって行ってくれなくなってしまった。

温水プールも会員になっているのに行っている様子がない。

この頃は残念ながら洗濯物に水着は登場しなくなっている。

外食ばかりの生活に運動不足。

どうしたらいいだろうか。

息子は食べることを楽しんでいる。

食べること以外の楽しみを見つけて熱中してくれないだろうか…。

わたしはどうしたらいいのかな…。

今更だけどマッスルプレスタンクトップを息子と一緒に試してみようかな?

マッスルプレスタンクトップ評判は?24時間着てられる?息子と一緒に試したい!! 次男の結婚式を来月に控え親子そろって焦っています。間際になって今更ながらのダイエットです…。息子は痩せの大食いで食べても太らない体質だ...
ABOUT ME
うみ
プロフィール 2019年1月に統合失調症を発症した息子とふたり暮らしながら障害者支援員の仕事をしております、 うみと申します。 就労移行支援員として1年半ほど利用者さんやご家族のサポートをしながらジョブコーチ養成研修も修了しました。 就労移行支援員と兼任して利用者さんの定着支援(企業に働き続ける支援)もしてきました。 現在は障害者支援の2つの仕事を兼任しております。 ~母親目線のメッセージ~ 2022年2月現在息子の症状は安定しています。 先の見えない不安、行動したくてもできない現状、 行政に相談したくてもその一歩が踏みだせない。 そんなあなたに今よりホッとして生きてほしいと思いブログを綴っていきます。 うみさんちにぜひ遊びにいらして下さい。 元気になる話をいっぱいご用意してお待ちしております。
チェックしないと損!Umi(うみ)のメンタルがブレないワケ

辛い時も自分を見失わずにいられたのはTCカラーセラピー数秘&カラー®を学んでいたから…。
Umi(うみ)がいつも元気な理由を覗いてみませんか?

\メールで相談!今なら15分無料/\対面で相談!今なら15分無料/

詳細ページ公式ページ