もう11月ですね。
「気が付くともう2022年になっていた!!」
となりそうなので、このタイミングで2021年にわたしが挑戦した事について振り返ろうと思います。
「生活のゆとり」(収入・貯金・日々の楽しみ)や「仕事のやりがい」(仕事上の立場・役割)だけを考えると今年もぱっとしなかったな…としょんぼりとする結果でした。
「自分を向上させるためにもっと創意工夫して行動することが出来なかったか?」とか…
「今年も目の前のことに必死で流されるままに1年が過ぎていった」なんて。
ところが、挑戦した事を箇条書きにしてみると「意外とがんばったかも!!」と思えたのです。
こうして振り返ってみると2021年はわたしや子供たちにとって変化の多い年だったと思います。
貯金したはずがお金が貯まっていないのは次男への結婚・新築祝いがあったからです。
とはいえ、お金には変えられない最高に幸せな経験を次男からプレゼントされました。
新郎の母親として黒留め袖を着た時の幸福感といったら…。
子供の幸せは親にとって何にも代えがたいものですね。
結婚式の時の次男の幸せそうな表情を見てわたしはご褒美を頂いたと思いました。
大切に育ててきて良かったと思います。
あなたも2022年をより自分らしく生きるために、新たな目標を具体的に設定するために、わたしと一緒に2021年を振り返ってみませんか?
ぱっと読むためのもくじ
「支出を減らす」ために2021年にわたしが挑戦した事リスト3
- 1、YouTubeの「両学長 リベラルアーツ大学」を聞いてお金の勉強を始めた
- 2、スマホを格安simに変えた
- 3、電力会社の乗り換えをした
1、YouTubeの「両学長 リベラルアーツ大学」を聞いて勉強を始めた

チャンネル登録数159万人の 「両学長 リベラルアーツ大学」 は人生を豊かにする生き方・考え方・お金の知識を学べるチャンネルです。
わたしは、この両学長のファンでお金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)について勉強をしています。
勉強と言っても通勤の往復でこのチャンネルを聞いて出来ることから順番に実践しているだけですが、楽しく聞けて大変勉強になります。
両学長がとても分かりやすく丁寧に説明してくれているのでおススメします。
興味のあるあなたはぜひ➡こちらからどうぞ。
2、スマホを格安simに変えた

今年に入ってすぐにわたしはスマホを格安simに変更しました。
もともと、ネット割とかその他の割引がついていて月々7,000円平均の利用料でしたが、次男から格安スマホを進められてキャリア変更を決めました。
今は月々3,500円平均の利用料となりキャリア変更前に比べて月に3,500円の減額。
年間では42,000円の減額になりました。
⇓⇓⇓⇓⇓スマホの格安simについて興味のあるあなたはぜひこちらからどうぞ。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
3、電力会社の乗り換えをした
電気料を少しでも安くできないかと考えネット検索をしたところ基本料金ゼロキャンペーンをやっている電力会社を見つけました。
今より少しでも家計が楽になれば助かる…と思いながら近くの家電量販店で噂を聴いてみることに。
ここで確信し、家電量販店から契約すると更に2万円のポイントをもらえるという事で乗り換えを決めました。
8月の電気料金は前年に比べて5,000円の減額になり驚きでした。
興味のあるあなたはネット検索と家電量販店で情報収集をおススメします。
「生きがい」のために2021年にわたしが挑戦したことリスト3
- 1、ワードプレスでこのブログを書き始めた
- 2、オーディブルとオーディオブックjp両方の契約をして本を聴くことにハマった
- 3、樹木葬のお墓を購入した
1、ワードプレスでこのブログを書き始めた

わたしは行動することの大切さを今日も感じています。
およそ3年前の2019年の1月、長男が統合失調症を発症しました。
わたしはどう行動していいか分からず、息子と共倒れになりそうな恐怖に襲われながらも必死に踏ん張って生きていました。
2019年3月、縁があって障害者支援員として就職することができました。
そこでは息子と同じ障害を持った方々と仕事をしながら支援する力をつけていきました。
このブログは2021年2月から始めています。
最初は日記形式で息子との日々を綴っています。
01~30まで番号をふっており読みやすくなっておりますので是非お気軽にご覧ください。

「障害者支援員うみさんのブログ」で使っているサーバーは ConoHa WING です。
簡単にWordPressサイトを開設できる「WordPressかんたんセットアップ」機能を無料で提供。
サーバーのお申し込みと同時に、WordPressサイトの運用に必要な独自ドメイン、WordPress、テーマ、SSLをまとめて一括でお申し込みなのでとっても簡単!!!
自動ですべての設定が完了するので、すぐにサイトやブログを始められます。
⇓⇓⇓⇓⇓初心者でも簡単に始められますよ。

◆ConoHa WINGの特長◆
■国内最速No.1のレンタルサーバー
・国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果、
【ConoHa WING】は圧倒的速さで「No.1」を獲得!
・独自チューニングしたキャッシュ機能で従来のサービスより高速レスポンスを実現。
・超高速PHPアプリケーション実行環境「LiteSpeed LSAPI」を採用。
・「HTTP/2」対応でWebサイトを高速表示
・高速Webサーバー「NGINX」に対応。
・最新のピュアSSD RAID10構成のハイスペックサーバー。
■WordPressに特化した充実機能
・WordPressをかんたんインストール。
・サイトコピー機能で、ワンクリックでサイトの複製が可能
・かんたん移行ツールで他社サーバーからの乗り換えが楽々!
・専任担当者による、WordPress移行代行サービスでより安心・安全に
サイトを移行することができます。
・独自ドメインがサーバー契約期間中、永年無料で利用可能!(最大2個)
■ 高い安定性とセキュリティ性
・サーバー稼働率99.99%以上保証
・独自SSLを無料で利用可能
・自動バックアップ機能を標準提供し、データ消失の際も無料で復元できます。
・WAF、ウイルススキャン、スパムメールフィルタを標準搭載
・電話サポートあり!専任スタッフがご対応いたします。
2、オーディブルとオーディオブックjp両方の契約をして本を聴くことにハマった
以前は本を読むことが好きだったのに、この頃は小さな文字を長時間見ていると目が疲れて億劫になってしまい、インプットを増やしたいけれど、実際はなかなか先に進まない・・・。
それにどの本を読んだら今の自分の心が喜ぶのか色々読んで(聴いて)試したい。
そう思ってわたしはAmazon Audible(オーディブル)とaudiobook.jp(オーディオブックジェーピー)の両方を無料体験しました。
それぞれにメリットがあるのでわたしの様に両方とも無料体験をしてみることをおすすめしますが、どちらかを選ぶとしたら、
⇓⇓⇓コスパ重視でとにかく色々な本を読んで(聴いて)試したい人はこちら・・・
⇓⇓⇓最新刊や好きな本をじっくりと読み(聴き)何度も読み直したい(聴き直したい)という人はこちら・・・
をおすすめします。
Amazon Audibleとaudiobook.jpを無料体験で比較!違いと解約図解!の記事を書いています。
宜しかったらぜひ⇓⇓⇓ご覧くださいね。

オーディオブックjpを聞いて感想を書いている記事もあります。
「心に折り合いをつけてうまいことやる習慣」をオーディオブックjpで聴いたら心が楽になった体験談!
宜しかったらぜひ⇓⇓⇓ご覧くださいね。

3、樹木葬のお墓を購入した

墓地や埋葬等に関する法律で許可を得た墓地(霊園)に遺骨を埋葬し、遺骨の周辺にある樹木を墓標(目印)として故人を弔う方法を樹木葬と言います。
墓碑として選ばれる樹木は大きくならない低木が一般的で(ハナミズキ、サルスベリ、ウメモドキ、モミジ等)があるようです。
わたしは、子供たちに「お墓の負担を掛けたくない」と考え、新しい供養の方法の中でも、今までのお墓と同じような埋葬方法となる「樹木葬」への関心を持ちました。
わたしの契約した霊園は個別にお花(献花)やお線香を供えられ、普通のお墓と変わらないお墓参りができます。
その上、この霊園はきちんとした管理がされており季節のお花に囲まれているし、高速のインターを降りてすぐの場所にあるので交通の便も良く、気軽にお墓参りに来てもらえる環境にあると思ったのです。
墓石もオリジナルの彫刻が出来るので「自分だけの個性的なお墓」を作ることができます。
わたしは、愛犬のコーギーの写真から製作してもらい文字も個性あふれるものを考えています。
実は、今日もこの後お墓の彫刻のデザインのことで石材店に行く予定でいます。
こんなことも楽しみのひとつです。
わたしはこのサイトから樹木葬を見つけました。
⇓⇓⇓⇓⇓興味のあるあなたはぜひチェックしてくださいね。
お近くの霊園や樹木葬を探せる【お墓さがし】
⇓⇓⇓⇓⇓NHKの他、数々のメディアに紹介されているコチラもどうぞ。

2021年にわたしの家族が始めたこと│おまけ
2021年にわたしの家族が始めたこと│長男編
- 1、週末に彼女のアパートに泊まりに行くようになった
- 2、就労移行支援事業所の作業訓練の通所を辞めて就職活動についてのみ支援してもらうことにした
(【就労移行支援事業所】ベスト3を現役の障害者支援員が選んだ!記事を書いているのでよろしかったらどうぞ↑↑↑) - 3、スマホを格安simに変えた
- 4、弟の結婚式に参加した(自分の貯金からお祝いを渡した)
- 5、車を買った(任意保険にも加入した)
- 6、スポーツ施設でプール会員になった
2021年にわたしの家族が始めたこと│次男編
- 1、職場で部署変更になった
- 2、結婚式をあげた(2部制にして学生の頃の仲間にも大勢参加してもらった)
- 3、家を建てた
- 4、子供ができた
※知らないだけでもっと色々あるかも。
2021年にわたしの家族が始めたこと│愛犬編
- 乳腺腫瘍摘出手術をする
- 新しいハーネスをつけて散歩(快適そうに見える)
Haqihana(ハキハナ)ハーネス支持される10の理由と特徴と評判の記事を書いているのでよろしかったらどうぞ↑↑↑ - 昨年よりも良く吠える(笑)
お金の節約と生きがいの為!2021年に私が挑戦した事リスト各3つ│まとめ
オーディオブックjpで聴いた「夢をかなえるゾウ4」がとても良くて、「死ぬまでにやりたいことリスト」を作ってみました。
⇓⇓⇓⇓⇓よろしかったら是非のぞいてみてくださいね。

来年の目標はなんとなく決まっていますが、後日まとめて具体的に記していこうと考えています。
2022年を自分らしく生きるために、新たな目標を具体的に設定するために、2021年あと2ヶ月健康に気を付けて慌てず丁寧に過ごしていこうと思います。
あなたもぜひ健康第一で過ごしましょうね。
辛い時も自分を見失わずにいられたのはTCカラーセラピーや数秘&カラー®を学んでいたから…。
Umi(うみ)がいつも元気な理由を覗いてみませんか?