障害者支援員のうみです。
就労移行支援員として1年半ほど利用者さんやご家族のサポートをさせていただいておりました。ジョブコーチ養成研修も修了しております。
現在は障害者支援の2つの仕事を兼任しております。
息子が統合失調症を患っているのでケアラー目線でもLITALIKO(リタリコ)ワークスに見学に行き、事細かに調べてみました。
あなたのお役に立てれば嬉しいです。
ぱっと読むためのもくじ
就労移行支援事業所リタリコワークスって利用者さんにとって意味があるの?
就労支援は大きく分けると2種類あります。
①「就職のサポート」をする事業所と②「勤労のサポート」をする事業所です。
①就労移行支援
就労移行支援は一般企業への就職を目指す障害のある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこないます。
一般企業への就職と職場定着をサポートします。リタリコワークスはこれにあたります。
就労支援員は利用者さんの伴走者となって就職に向けて個別支援します。
②就労継続支援
就労継続支援は、一般企業への就職が困難な方へ働く機会を提供するサービスです。
就労継続支援には、対象者や支援内容により②-1就労継続支援A型(雇用型)と②-2就労継続支援B型(非雇用型)の2つの枠組みがあります。
- 障害の理解を深める
- 体調のリズムを整える
- 合同説明会や面接への同行
- 履歴書など書類の準備
- あたらしい職場・職種を体験する
- 就職活動の計画をたてる
- 希望にあった職場を探す
- ビジネスや就職活動のスキルアップ
- 就職後の相談や定着支援
ひとりで就職の準備をするのは本当に大変!!
履歴書を準備するのも一苦労だし、障害に対して理解がある企業へ就職するための見学や実習、ハローワークへの同行もリタリコワークスなら期待できそうです。
息子が通うかも?親の目線でLITALIKO(リタリコ)ワークスを見学してみた!
- 就労移行支援事業所の支援員として見学させて頂きたいと電話をしたが、電話の対応はとても好感が持てた。見学までの流れがとてもスムーズだった。
- 当日はサービス管理責任者の他3名の職員さんが利用者さんと作業を行っており、
パソコンやその他作業プログラムなどで、その方に合うスキルを身につけるための支援がされていると感じられた。 - 企業への実習や見学の予定が組まれており、その方に合う職種や働き方について相談ができる環境にあった。
LITALIKO(リタリコ)ワークスの利用者さんの就職データを知りたい!
引用元:リタリコワークス│就労支援実績
定着率に注目したいと思います。
精神障害の方は障害の特性上、定着が難しいのです。
LITALIKO(リタリコ)ワークスの強み上位3件
- LITALICOワークスではこれまで累計10,000名以上の方の就職をサポートしているようです。
2020年度は1,302名の方が就職しています。
企業への求人開拓も積極的におこない、職種や職域も広がってきています。 - LITALICOワークスを利用して就職した方の就職先企業は、これまでで4,000社以上になるようです。
(一部抜粋・敬称略)
財務省 / 多摩美術大学 / 学校法人青山学院 / 横浜税関 / 株式会社コナカ / 森永製菓株式会社 / 横浜旭中央総合病院 / 株式会社ダッドウェイ / 明治安田ビジネスプラス株式会社 / イオン琉球株式会社 / 株式会社カカクコム / 株式会社かんぽ生命保険 / 株式会社旭化成アビリティ / 東急ファシリティ株式会社 / 株式会社あきんどスシロー / アパホテル株式会社 / JR北海道ホテルズ株式会社 / 株式会社 三越伊勢丹 / 株式会社ディスクユニオン / 株式会社ビームス / 株式会社帝国データバンク / 千葉市中央図書館 / 静岡トヨタ自動車株式会社 / GMOインターネット株式会社 / JR東日本総合サービス株式会社 / アイリスオーヤマ株式会社 / 富士通コミュニケーションサービス株式会社 / 株式会社オプト / 東北管区警察局 / 順天堂大学 / ソニー生命保険株式会社 / 株式会社ケイト・スペード ジャパン / 工学院大学 / ANA大阪空港株式会社 / いちよし証券株式会社 / 三菱マテリアル株式会社 三田工場 / イオン九州株式会社 / 株式会社ガイアックス / フジパン株式会社 / 日本車輛製造株式会社 / 遠鉄システムサービス株式会社 / 株式会社JALカーゴサービス / 生活協同組合コープあいち / 大東建託株式会社 / こどもの城ほんじょう / 西部ガス株式会社 / 株式会社壱番屋 / 株式会社トヨタエンタプライズ / 半田信用金庫 / 株式会社エイチ・アイ・エス / 株式会社マイナビパートナーズ / NTTクラルティ株式会社 / 株式会社サイバーエージェントウィル / 株式会社マイナビ / MS&ADアビリティワークス株式会社 / 株式会社NTT西日本ルセント / 株式会社ミニミニ / パーソルチャレンジ株式会社 / 株式会社リクルートスタッフィング / 住友林業アーキテクノ株式会社 / まいばすけっと株式会社 / ワタミ株式会社 / 株式会社小田急リゾーツ / 株式会社ゲオ / 日本空調サービス / 株式会社パソナテック / 東急リバブル株式会社 / ほけんの窓口グループ株式会社 / TOHOシネマズ株式会社 / 千葉市教育委員会 / トランスコスモス株式会社 / 丸善株式会社 / 日本ハウズイング株式会社 / 千寿製薬株式会社 / アートチャイルドケア株式会社 / 株式会社グリーンテック / 株式会社 ABC Cooking Studio / 株式会社 ジュピターテレコム / 富士通エフサス・クリエ株式会社 / 社会福祉法人・学校法人 天竜厚生会
引用元:リタリコワークス - 就職後の定着支援にも力を入れ、就職後も90.0%の方が働き続けています。
※就職6ヶ月後の定着率が90.0%はすばらしい数字だと思います。
就職に結び続けるだけでなく定着支援にもかなり力を入れないとこの数字は出ないと思います。
LITALIKO(リタリコ)ワークスの弱み残念な3件
- 一部のLITALICOワークスを除いて送迎は行っておらず、交通費も支給されない。
- プログラミングやWebデザインなど専門性はない。
- 作業プログラムによって工賃が発生する事業所があるが、LITALICOワークスは工賃が発生しない。(全くお金がもらえない)
うちの息子はLITALICOワークスも選択肢にあったのですが交通費が出ないことと、自宅から通うと片道1時間以上かかるので悩んだ結果、自宅から30分の場所にある事業所に通うことに決めました。
近くにあったら、LITALICOワークスに決めていたと思います。
家から近い方はぜひ見学に行ってみるのをおススメします。
口コミ・気になる評判は?
K.Tさん:LITALICOワークス利用期間9ヶ月
統合失調症でありながら、一般就労で働いているという人を見たことがなく働くのはほぼ無理だろうと思っていました。B型に通っていた自分でもLITALICOワークスに通う力があるのか、やっていけるのか、就職先はあるのか、という不安がありました。
しかし、見学・体験をしてみて、その印象はガラリと変わりました。
実際の利用者と同じプログラムを受け、どんどん就職している人の話を聞いていると、ここなら自分でも就職できるのではないかと思いました。「障害者雇用に学歴なんて関係ない。自分が働けるかどうかだ(ある意味、実力主義)」と知り合いのワーカーさんに言っていただけたことが、LITALICOワークスを通うようになった最大の決め手です。
引用元:リタリコワークス 障害のある方の就職事例 そのひとりのストーリーより
S.Cさん:LITALICOワークス利用期間1年5ヶ月
引用元:リタリコワークス 障害のある方の就職事例 そのひとりのストーリーより
LITALICOワークスは「こうしてもいいんだよ」を教えてくれました。私は、相手に言った後のことを考えすぎてしまって、言えずに我慢することが多かったのですが、上手な伝え方を練習し、身に付けることができました。頑張ることと無理をすることは少し違うんですね。自分でつくったルールに縛られたり、感情を抑え込んだりしなくてもいいんだということは、大きな気づきでした。
辛いとき、困ったときに助けてもらえる、苦手を克服することを応援し続けてくれた場所です。今までもこれからもずーっとそうだと思います。
T.Kさん:LITALICOワークス利用期間6ヶ月
LITALICOワークスに通う前は、昼に起きて、オンラインゲームでずっと遊んで、朝方寝るという生活を送っていました。その当時「もう人生終わりかな」と思うぐらい落ち込んでいた時期でもありました。LITALICOワークスをはじめて訪ねた日の明るくてカチっとしている印象と、「T.Kさんのこれからの人生をサポートさせてください」という前向きなスタッフの言葉が決め手になりました。
引用元:リタリコワークス 障害のある方の就職事例 そのひとりのストーリーより
LITALICOワークスへは朝9時に行かなければいけませんでした。きちんと通うためには体調管理にも気をつけなければと、服薬の管理に気を付けるようになりました。通うようになってから、時間や薬の量を守ることを徹底していました。
両親は僕のことを「一生面倒をみなくちゃいけない」と思っていたそうです。利用するようになってからも「本当に就職できる?」「1人で食べていけるようになるのか?」と不安は続いていたようです。今ではLITALICOワークスに通ってよかったと言っています。
LITALIKO(リタリコ)ワークスの事業所は全国規模!
全国約90ヶ所以上の事業所があるようです。
ぜひ、お気軽に見学にいってみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県
東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
まとめ│LITALIKO(リタリコ)ワークスに向いている人って?
前向きな未来のイメージができたら今がタイミングかも?
辛い時も自分を見失わずにいられたのはTCカラーセラピーや数秘&カラー®を学んでいたから…。
Umi(うみ)がいつも元気な理由を覗いてみませんか?
私が世話人をしているグループホームの利用者さんが通っている就労移行支援事業所でおすすめの事業所があります。
LITALIKO(リタリコ)ワークスです。
大きな事業所なので、そこにいる支援員の数も多く、
利用者さんは自分に合った支援員の方に相談することができると思います。
実際、この事業所はグループホームの職員(わたしたちに)に利用者さんの様子を詳しく連絡してくれます。
グループホームと連携を取り、利用者さんをサポートしてくれる信頼できる事業所だと私は考えます。
結論としてLITALIKO(リタリコ)ワークスはおすすめの就労移行支援事業所と言えます。