服薬中のエブリファイ6mg×2を夜にまとめて飲むようになってからと息子は早起きです。
先月までは朝と夜に分けて飲んでいたのですが、薬の飲み忘れ防止のためか夜にまとめて飲むように医師から言われたようです。
退院1ヶ月目の頃にエブリファイを夜まとめて飲むようになった息子は眠れなくなったので私は内心ドキドキしていました。
結果、眠れなくなることはほぼないようですが朝5時頃に起きて散歩に出かけるようになりました。
精神科医の樺沢紫音(かばさわしおん)先生も大いにおススメしているし朝散歩なのでとても良い習慣だと思いますが、なにせ愛犬のそらが一緒に散歩に連れて行ってほしくて朝からワンコラ大騒ぎします。
息子は自分のペースで散歩をしたいのでそらは留守番。
いつまでも大騒ぎするそらに起こされて私も早起きさせられます(汗)
ぱっと読むためのもくじ
精神科│月1回のクリニック通院日
今日は月1回のクリニックの通院日です。
クリニックはいつも混み合っています。
N先生は患者の話を優しく丁寧に聞いて下さるので予約時間通りに受診できることは滅多にありません。
今は息子がひとりで通院していますが、息子の統合失調症の症状が強い時期は私も同行しており、待ち時間に疲弊していました。
今日、息子は午後から就労移行支援事業所に出勤予定にしているようです。
- 就労移行支援事業所で実習の計画を立ててもらいましたが、障害者手帳を持っていない為手続きが途中になっています。
企業側から障害者手帳がないと実習の受け入れが出来ないと言われました。
障害者手帳は申請した方がいいでしょうか?
(私は実習という形で色々な仕事を経験してほしいので障害者手帳を申請してほしいのですが、息子は主治医の意見を聞きたいと考えています。
息子は現在グローズで仕事をしたいと考えているようです。)
※障害者雇用枠に応募し就職を希望する場合は障害者手帳は必要です。 - エブリファイを夜2錠飲むようになって朝の5時には目が覚めます。
このまま様子を見た方がよいのでしょうか。
昨日は夜中に起きて眠剤を飲んでいます。 - 先月アカシジアを和らげるために薬を処方して頂きました。
クスリが良く聞いてアカシジアの症状が緩和されました。
また、じっくり本を読むことや落ち着いて書類を記入することができるようになりました。
以上をA4の紙に私が書いて医師に渡すように息子に持たせました。
この頃は息子と話す時間が減っています。
正直、息子の詳しい様子はわかりません。
きっと顔を合わせると薬の飲み忘れはないかと聞く母親がうっとおしいと感じているはずです。
じっくり本を読むことができるようになった!
私の仕事がシフト制(4交代)と、息子が彼女と過ごす時間が増えたので、私は息子と顔を合わすことが減りました。
私は今でも再発の心配があります。
そして息子と目が合うとホッとします。
そんな私の気持ちを知ってか知らずか「じっくり本を読めるようになったし、足もムズムズしなくなったよ」と息子は言いました。
顔に出ていたかな(汗)と私は反省します。
去年の今頃、息子といちご農園に通っていたことを思い出しました。
私も息子もいちごが大好きです。
コロナの影響でいちご狩りのお客さんが来なくて、いちご農園のいちごが売れず甘くておいしいいちごを安く買うことができていました。
今年、息子は彼女といちご農園に行ったようです。
「今年はいちご狩りのお客さんいるみたいでいちご農園の人たち良かったね!」
息子は言いました。
私も先日グループホームの利用者さんといちご農園の前を通りました。
本当だ混んでいる!!
来年も再来年も幸せな春を過ごせますように。
社会復帰のタイミングは信頼できる方に相談しながら進めてくださいね。
就労移行支援事業所に通うためには主治医の意見書が必要です。
そして自分に合った施設を見つけるためには複数見学することをおすすめします。
わたしの息子は自分でタイミングをはかり、2ヶ所の就労移行支援事業所を見学に行きました。
おススメの就労移行支援事業所を記事にしました。
興味のある方はぜひご覧くださいね。↓

辛い時も自分を見失わずにいられたのはTCカラーセラピーや数秘&カラー®を学んでいたから…。
Umi(うみ)がいつも元気な理由を覗いてみませんか?