息子との生活(寛解へ一歩一歩) 統合失調症の息子28歳の誕生日を元気に迎えました! 2022年5月20日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子の精神状態が最も不安定だったのは2018年の9月~10月頃でした。 前駆症状はそれ以前からありましたが、妄想が出始めたのはこの頃 …
障害者支援員の本音 障害者施設で働く支援員の本音│ワンマン管理者に振り回されない方法 2022年5月14日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしは障害者施設で支援員の仕事をしていますが、どの業界でも職員間の意見の食い違いはあると思います。 意見の違いがあるからこそ、新た …
社会復帰(社会資源) 統合失調症│家族会会員からの相談ごと 2022年5月14日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 2022年5月某日、地域家族会の総会が開催されました。 わたしは総会の準備からお手伝いをするために午前10時から会場入りしました。 皆で手分けして準備を行ったので、1 …
社会復帰(社会資源) 『統合失調症LINE家族会Pure Light』と『地域家族会』それぞれの必要性 2022年5月13日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ あなたは『統合失調症LINE家族会のPure Light』をご存じでしょうか。 『統合失調症LINE家族会のPure Light』は …
社会復帰(社会資源) 家族会の必要性│若い会員不足解消のために、私が出来ること 2022年5月4日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 統合失調症などの精神疾患を持つ人を身内にかかえる家族が集まり、同じ悩みを語り合い、お互いに支えあうために『家族会』は活動をしています。 …
わたしのおススメ本・読書 「ツナグ」たった1人と1度だけ!死者との再会を叶えられるなら… 2022年2月17日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 「ツナグ」という映画を見て思ったことはたった1人と1度だけ!死者との再会を叶えられるならわたしは誰かとの再会を依頼するだろうか?ということ …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 息子の笑顔が増えたワケ│友達と彼女の優しさと愛犬の愛 2022年2月3日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ リビングに行くと今朝も息子は愛犬を優しく撫でていました。愛犬のコーギーは息子の横に寄り添うように座っています。 「今日はどうしようか …
オーディオブック 「ハッピーバースデー」をオーディオブックjpで聴いて感動!泣きたいならこの本 2021年12月6日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 今回わたしが選んだ本は累計150万部を超える大ベストセラーとなった「ハッピーバースデー」です。オーディオブックJP の「ハッピーバースデー …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 息子が太った│発症前は58キロだった体重が現在は82キロに! 2021年12月6日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 痩せていたころに購入したスーツをなんとか着こなして7月、息子は弟の結婚式に参加した。 あれからもうすぐ5ヶ月になろうとしている。 …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 認知機能回復中の現在、漫画を集中して読めるようになった息子 2021年11月20日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ おかげさまで息子の調子は安定しています。 早寝早起きが習慣化しており、夜中起きてしまった時もすぐに眠れて眠剤に頼ることもない様です。 …
オーディオブック オーディブルで泣けた!「地平線を追いかけて満員電車を降りてみた」の感想 2021年11月16日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ Amazonオーディブルですきま時間に耳で聴く読書を楽しもう!! 「地平線を追いかけて満員電車を降りてみた 自分と向き合う物語 」は …
障害者支援員の本音 精神保健福祉士の資格取得に拘るワケ!高卒で実務経験3年の私の場合 2021年11月15日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 精神保健福祉士の資格が欲しい!!この頃その思いが強くなっています。 では、なぜそんなに資格取得にこだわるのか? 障害者支援施設 …
家計管理 お金の節約と生きがいの為!2021年に私が挑戦した事リスト各3つ 2021年11月3日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ もう11月ですね。 「気が付くともう2022年になっていた!!」 となりそうなので、このタイミングで2021年にわたしが挑戦し …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 就労移行支援事業所サービス担当者会議で得た事実!息子は支援員を頼りにしている? 2021年10月24日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 「サービス担当者会議」をご存じでしょうか。 サービス担当者会議は、サービス機関が一堂に会する貴重な場であり、連携して支援を進めるう …
障害者支援員の仕事で得た知識 虐待案件の対応は?障害者支援員の苦悩と実体験 2021年10月21日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしの働いている障害者施設では両親の離婚や虐待など家庭や保護者に問題があり、 虐待などで心身が危険な状態にあるなど緊急の保護が必要な障害のある方を児童相談所からの相談依頼 …
オーディオブック 『夢をかなえるゾウ4』の課題「死ぬまでにやりたいことリスト」を作ってみた 2021年10月13日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 『できるかどうかは一切考えずやりたいことを20個以上書き出すこと』 実現しそうにないことでもよし。思いつくままに書き出してみること。 …
オーディオブック 『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』をオーディオブックjpで聴いた感想 2021年10月2日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 何かと話題になるホリエモンですが、あなたはホリエモンこと堀江貴文氏にどんな印象をお持ちですか? わたしはこの本を聴く前から堀江さんが …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 息子27歳は統合失調症寛解│親の心配と完治への期待 2021年10月6日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 10月になりました。朝晩は涼しくなって秋の気配を感じますね。早いもので息子が退院してから2年8ヶ月が過ぎました。 息子は大きな不調も …
オーディオブック 「心に折り合いをつけてうまいことやる習慣」をオーディオブックjpで聴いたら心が楽になった体験談 2021年9月24日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 眠りたい。眠ってスッキリ忘れたい。 わたしはここ数日、納得できない思いを引きずっています。 誰かに相談したくても愚痴を聞かせる …
オーディオブック 「夢をかなえるゾウ4ガネーシャと死神」はオーディオブックjpで聴く方が感動! 2021年9月19日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしは『夢をかなえるゾウ』シリーズが好きでオーディオブックjpで全巻聴きましたが、一番気に入ったのは『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死 …
障害者支援員の本音 障害者施設で働く支援員の本音│ワンマン管理者に振り回されない方法 2022年5月14日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしは障害者施設で支援員の仕事をしていますが、どの業界でも職員間の意見の食い違いはあると思います。 意見の違いがあるからこそ、新た …
障害者支援員の本音 精神保健福祉士の資格取得に拘るワケ!高卒で実務経験3年の私の場合 2021年11月15日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 精神保健福祉士の資格が欲しい!!この頃その思いが強くなっています。 では、なぜそんなに資格取得にこだわるのか? 障害者支援施設 …
障害者支援員の仕事で得た知識 虐待案件の対応は?障害者支援員の苦悩と実体験 2021年10月21日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしの働いている障害者施設では両親の離婚や虐待など家庭や保護者に問題があり、 虐待などで心身が危険な状態にあるなど緊急の保護が必要な障害のある方を児童相談所からの相談依頼 …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者支援施設で働き辞めたいと思った事やよかった事の体験談と転職で満足 2021年9月4日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 「障害者施設で働いて良かったなと思う事と辞めたいと思ったことについて教えてください」とTwitter経由で質問を受けましたので、それにお応 …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者支援員に向いている人って?あると良い知識と資格は?現役支援員が解説! 2021年9月1日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 障害者支援員の仕事に興味がある人も一定数はいるのではないでしょうか。 わたしのTwitterを見つけてフォローしてくれたAさんとBさ …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者施設で働く心構えと責任│利用者さんとの距離感 2021年6月20日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ わたしは障害者グループホームで世話人をしております。このところ利用者さんとの距離感でグループホームの職員たちがもめています。利用者さんとの …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害のある方3人の恋愛体験談!交際相手がいる人の割合は? 2021年6月13日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 障害があっても恋愛はしたい!大切にされたい・・・必要とされたい。そう思うのは当たり前の感情です。この記事では障害があっても意中の相手と交際 …
障害者支援員の仕事で得た知識 伝えたい言葉は「大丈夫!仕事は山ほどある」 2021年5月1日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 特定非営利活動法人FDA成澤俊輔氏(世界一明るい視覚障がい者というキャッチコピーと共に雇用のイノベーションを起こす経営者兼コンサルタント)の講演会に参加した時の話をしたいと思う。 …
障害者支援員の仕事で得た知識 就労移行支援事業所で受けられるサービス 2021年4月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 私は就労移行支援事業所で就労支援員として働いていた経験があります。ここは多機能型事業所で就労継続支援B型事業所でもあったので就労継続支援B型事業所の仕事についてもお伝えすること …
障害者支援員の仕事で得た知識 精神障害がある方のグループホーム選びについて 2021年4月22日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 障害者グループホームは、障害を持つ方(利用者さん)が地域の中で自立して生活を送れるように支援することを目的としています。家族から離れ、同じ障害のある仲間と施設やアパート、一軒家 …
障害者支援員の仕事で得た知識 家族が統合失調症を正しく理解するための研修に参加! 2021年4月18日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 埼玉県済生会なでしこメンタルクリニック白石弘巳氏による講演会 研修に参加した成果 新しい治療的な考え方について解りやすい話が …
障害者支援員の仕事で得た知識 ピアサポーターが障害者事業所に雇用されるチャンス(2021年度│障害報酬改定) 2021年4月18日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ ピアサポーターは利用者さんの辛さや悩みを利用者さんと対等な関係性で理解できます。ご自身も同じ立場にいらっしゃるからです 以前ブログ …
障害者支援員の仕事で得た知識 あなたの生活の工夫は何ですか? 2021年4月15日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 私は2019年に心の健康フェア講演会に行きました。この講演会はアドバンスレベルWRAP®ファシリテーター増川ねてる氏のメンタルヘルスのリカバリー~実体験とそこから学んだこと~あ …
障害者支援員の仕事で得た知識 障害者施設で働く私 2021年4月8日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 2019年の1月、私の息子は統合失調症を発症しました。息子は妄想の症状が強く出ていたこともあり入院することになりましたが、5日間の入院で退院することになりました。なぜ5日で退院 …
障害者支援員の仕事で得た知識 精神障害をもつ人たちが主体的に生きる社会のしくみ作り 2021年4月7日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 地域の家族会で2019年の夏に家族による家族学習会が行われ、参加しました。息子が統合失調症を発症して半年が過ぎた頃の事です。「統合失調症 …
障害と就労移行支援 就労移行支援事業所を退所した統合失調症の息子 2021年8月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 今回は就労移行支援事業所を退所した統合失調症寛解の息子の不満や不安と今の生活、そして障害者転職エージェントに登録したことについてなど今の思いを書く予定だ。 近所に梨の直売所 …
障害と就労移行支援 就労移行見学前にチェックすること&通い始めたけれど途中で辞めたい方へ 2021年6月24日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 思い切って見学に行き、実習を得ていざ通い始めたのに「就労移行事業所は意味がない!」といって辞めてしまう方がいます。では、なぜ辞めてしまうの …
障害者の就職応援 【就労移行支援VS障害者転職エージェント】違いと役割を障害者支援員が立証 2021年6月7日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ うみ この記事では【就労移行支援事業所VS障害者就職エージェント】について障害者支援員目線で立証していきます。1、今のあなたは就労移行支援 …
障害と就労移行支援 【atGPジョブトレIT・Web】Webデザイナー専門の就労移行が首都圏5ヶ所 2021年6月1日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 就労移行支援事業所に見学に行こうと思うけどどこがいいのかわからない!あちこち見学に行くのも面倒だし・・・。でも今なら行動できるかも!!自分 …
障害と就労移行支援 atGPジョブトレの障害種別特化型コースの違い│比較と選び方 2021年5月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 就労移行支援事業所に見学に行こうと思うけどどこがいいのかわからない!障害別コース制の就労移行支援事業所があるって聞いたけどどうなのかな? …
障害と就労移行支援 【就労移行支援事業所】ベスト3を現役の障害者支援員が選んだ! 2021年5月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 就労移行支援事業所に見学に行こうと思うけどどこがいいのかわからない!あちこち見学に行くのも面倒だし・・・。でも今なら行動できるかも!!自分 …
障害と就労移行支援 ココルポートの就労支援の評判は?現役の障害者支援員が調べた!2022年版 2021年5月23日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ この記事では、ココルポートの評判を障害者支援員目線で紹介していきます。ココルポートは精神や発達、身体に障がいを持った方向けの就労移行支援事 …
障害と就労移行支援 障害者の一般就労は難しい?急性期入院から2年4ヶ月が過ぎた回復期の息子 2021年5月21日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ ゴールデンウイークは就労移行支援事業所がお休みでした。この10日、息子と私はほとんど顔を合わすことなく過ごしました。 息子は彼女の住 …
障害と就労移行支援 ミラトレの就労支援の評判は?現役の障害者支援員が調べた!2022年版 2021年5月17日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ ミラトレはパーソルグループの特例子会社です。就労移行支援を経験した社員さんを含め、本社だけでも300名以上の障害のある社員が在籍していま …
障害と就労移行支援 リタリコの就労支援の評判は?現役の障害者支援員が調べた!2022年版 2021年5月16日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 私が世話人をしているグループホームの利用者さんが通っている就労移行支援事業所でおすすめの事業所があります。 LITALIKO(リタ …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 統合失調症の息子28歳の誕生日を元気に迎えました! 2022年5月20日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子の精神状態が最も不安定だったのは2018年の9月~10月頃でした。 前駆症状はそれ以前からありましたが、妄想が出始めたのはこの頃 …
社会復帰(社会資源) 統合失調症│家族会会員からの相談ごと 2022年5月14日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 2022年5月某日、地域家族会の総会が開催されました。 わたしは総会の準備からお手伝いをするために午前10時から会場入りしました。 皆で手分けして準備を行ったので、1 …
社会復帰(社会資源) 『統合失調症LINE家族会Pure Light』と『地域家族会』それぞれの必要性 2022年5月13日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ あなたは『統合失調症LINE家族会のPure Light』をご存じでしょうか。 『統合失調症LINE家族会のPure Light』は …
社会復帰(社会資源) 家族会の必要性│若い会員不足解消のために、私が出来ること 2022年5月4日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 統合失調症などの精神疾患を持つ人を身内にかかえる家族が集まり、同じ悩みを語り合い、お互いに支えあうために『家族会』は活動をしています。 …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 息子の笑顔が増えたワケ│友達と彼女の優しさと愛犬の愛 2022年2月3日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ リビングに行くと今朝も息子は愛犬を優しく撫でていました。愛犬のコーギーは息子の横に寄り添うように座っています。 「今日はどうしようか …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 息子が太った│発症前は58キロだった体重が現在は82キロに! 2021年12月6日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 痩せていたころに購入したスーツをなんとか着こなして7月、息子は弟の結婚式に参加した。 あれからもうすぐ5ヶ月になろうとしている。 …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 認知機能回復中の現在、漫画を集中して読めるようになった息子 2021年11月20日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ おかげさまで息子の調子は安定しています。 早寝早起きが習慣化しており、夜中起きてしまった時もすぐに眠れて眠剤に頼ることもない様です。 …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 就労移行支援事業所サービス担当者会議で得た事実!息子は支援員を頼りにしている? 2021年10月24日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 「サービス担当者会議」をご存じでしょうか。 サービス担当者会議は、サービス機関が一堂に会する貴重な場であり、連携して支援を進めるう …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 息子27歳は統合失調症寛解│親の心配と完治への期待 2021年10月6日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 10月になりました。朝晩は涼しくなって秋の気配を感じますね。早いもので息子が退院してから2年8ヶ月が過ぎました。 息子は大きな不調も …
社会復帰(社会資源) 統合失調症の息子との生活│2021/07車の購入と一般就労 2021年7月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子はよくわたしをバカにします。発症前から変わらずそんな感じです。バカにするってどんな風に?って思いますよね。例えば、会話の中で 「 …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 弟の結婚式に列席した統合失調症寛解の息子 2021年7月22日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 先日息子は弟の結婚式に兄として列席しました。当日は、新婦のご家族に「何か飲みますか?」と声をかけるなど気遣いを見せており、優しい一面を発揮していました。息子は1年以上前からこの日 …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 統合失調症は治るの?寛解って何? 2021年7月10日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 任意入院した息子が退院して2年半が過ぎました。現在は症状が安定しておりますが、退院当初は親子共々大変でした。息子は妄想が残った状態でバイクであちこち出掛けていましたし、時には自分 …
社会復帰(社会資源) 相談支援事業所?相談支援専門員の役割は?担当の相談支援専門員が退職したら? 2021年7月6日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子が統合失調症を発症し初めて精神科病院に入院し、その後急に退院することになったため、わたしは息子のために何をしたらいいのか?今後について …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) ソエルで30日間100円税込トライアル!ヨガはメンタル安定効果? 2021年7月4日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 精神疾患を抱えている当事者や家族(ケアラー)にとってメンタルを安定させるための工夫は大切です。とはいえ、どんな方法でストレスを解消したらい …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) マッスルプレスタンクトップ評判は?24時間着てられる?息子と一緒に試したい!! 2021年6月29日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 次男の結婚式を来月に控え親子そろって焦っています。間際になって今更ながらのダイエットです…。息子は痩せの大食いで食べても太らない体質だった …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 精神疾患があっても自分の人生を楽しみたい!そのために必要なことは? 2021年6月26日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子は平日、就労移行支援事業所で9時から14時半までを過ごし、その後はパチンコ屋でスロットをして18時半頃に帰宅する生活です。そして夕食を …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 障害者は健常者と恋愛できないの?【データと体験談】 2021年6月19日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 人から必要とされたい・・・愛されたい。でも障害があるわたしは恋愛はできないのかな?この記事では障害があっても意中の相手と交際している息子の …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 統合失調症│息子の日課は再発防止に有効?症状が安定している理由 2021年6月16日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子は24歳と8ヶ月が過ぎた冬の日、統合失調症の症状のひとつである誇大妄想が出現し入院をしました。あれから2年と5ヶ月が過ぎ息子は27歳に …
息子との生活(寛解へ一歩一歩) 統合失調症の息子│ギャンブル依存を疑った時期 2021年4月30日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 統合失調症の妄想の症状が出る前、うつ病から双極性障害と診断名が変わるころ、いや実際は高校を卒業したころからでしょうか。息子はパチンコ屋に通いスロットをやっています。仕事に行けて …
生活の中得た知識(重要な手続き) 精神障害者保健福祉手帳なんて必要ない! 2021年4月23日 うみ 障害者支援員うみさんのブログ 息子は精神障害者保健福祉手帳なんて意味がないといいます。取得するための手間と精神的な抵抗感があるのだと思います。実際本人がいらない!と言うからにはどうにもなりません。解っていま …